猫と家族と薪ストーブ
薪ストーブに火入れをしました!
猫と家族と薪ストーブ2023.11.13
10月は上旬すごく暑かったですが、だんだんと朝晩冷えるようになってきましたね!
日中はまだまだ暑いです💦
先月掃除した薪ストーブに火入れをしました!
息子も興味津々♪
久しぶりに着けるので、薪は少量で。
やっぱり火はいいですね!
久しぶりの火入れは順調でした♪
掃除の際部品をバラバラにしたので、火入れはちょっと緊張します。
それからは、朝ちょっと肌寒いかな?と思ったら起きてすぐ火を入れています。上でお湯も沸かせるので便利です笑
暖房もまだ今シーズンはつけていませんが、薪ストーブのおかげで快適に過ごせています♪
息子は9ヶ月になったので、ファーストシューズデビューしました!
家の中では猫と遊んだり、つかまり立ちしたりして遊んでいます。
外では家の前の人工芝の上をハイハイしたり、支えられながら歩いたりしています。
寒くなる前に、外でたくさん遊んであげたいです♪
薪ストーブの煙突掃除
猫と家族と薪ストーブ オーナーズコラム2023.09.25
やっと薪ストーブの煙突掃除をしました✨
まずは周りをキレイにしてからスタートです。
煙突掃除は最初に内部の分解清掃をします。
周りにすすが飛ばないように養生して…
バーミキュライトと呼ばれるタイルを取り外します。
バーミキュライトは熱を反射して炉内を
高温に保つすごいヤツなのですが割れやすいので慎重に扱います。
内部のすすをホウキである程度取ったら
今度は煙突上部の掃除をするために屋根に登ります。
見晴らしが良くて気持ちがいいです😆
さて、煙突の上部を外してすすを煙突の中に落とします。
ついでにあまり屋根に登らないのでなにか異常が無いかチェックしましたが
どこもキレイに施工されていました🥰
次に室内に戻り、専用の道具を使って煙突内部の掃除をします。
棒の先にブラシがついているものを突っ込んで、どんどん延長していき、
ドリルで回転させながら引き抜いていくことで煙突掃除ができます!
掃除が終わって取れたすすの量はこのくらいでした。
すすの量は前シーズンの薪ストーブの使い方によって増減するそうですが、
この量は去年と変わらない程度なので安定した使い方ができてそうです!
薪ストーブ、今シーズンもよろしく!
ウッドデッキでプールデビューしました!
猫と家族と薪ストーブ2023.08.17
8月は毎日蒸すような暑さでしたね💦
息子は生後7ヶ月になり、プールデビューしました!
日差しの強い日はウッドデッキにプールをセッティング!
日陰だと風が気持ち良くて、息子も楽しそうにしていました。
お庭でのプールは、あったかくて気持ちいい!
この日はパパと一緒に入りました♡
1人で入るプールより楽しそうにしていました!
家にいることが多かったので、気になっていた壁の塗り直しもしました。
珪藻土の壁は自分で塗り直すことができるのがいいですね!
2年半住んでいるので、物をぶつけたりして、
壁が剥がれてきてしまっているところがあり、
重い腰を上げて、取り掛かりました!
珪藻土の粉(建てたときにいただいたもの)に水を混ぜて練り、
壁に塗っていくだけ!楽しみながらできました!
(紙皿でやるのはやりづらかったので、後で普通のお皿に移し替えました笑)
最初は難しかったですが、慣れてくるとスムーズにできました。
妻の私は不器用ですが、なんとか塗ることができました…笑
プロの方には遠く及びませんが、
普通に生活するのに気にならないくらいになりました!
猫たちも涼しいおうちでリラックス♪
トイレの手洗い場は猫の水飲みスポットになっています笑 いつも取り合い!!
リビングにワックスをかけました。
定期的にメンテナンスすると床ががツヤツヤで気持ちいいですね!
来月涼しくなったら、少しずつお庭の整備や草刈りなど頑張りたいです!
暑い日が続きますね💦
オーナーズコラム 猫と家族と薪ストーブ2023.08.08
8月は暑い日が続きますね💦
暑さの中、まず夫が体調を崩し、続いて妻の私、息子も相次いで体調を崩しておりました…
今はすっかり元気です♪
体調を崩している間も、リビングでまったりしたり、映画をみたり、猫と遊んだりと、ゆったりとおうち時間を楽しみました!
体調が治ったころ、なんと猫ちゃんが一匹、窓から脱走してしまいました😱
幸い、庭にいたのですぐに戻ってきました♪
汚れていたのでノミ取りも兼ねてシャンプーしたら、手触りがふわふわに…♡
余計な毛も抜けてさっぱりしました!
さらに今月は、天井の修理に来ていただきました。
天井の木の板が外れているところがあったので気になっていたところ、すぐに日程を調整していただき、対応してもらいました♪
アフターメンテナンスがしっかりしているのも、発見館さんの魅力ですね♡
安心して暮らすことができています!!
また、
7月で息子は生後6ヶ月に!
ハーフバースデーのお祝いをしました!
おうちでフォト撮影するのも楽しかったです♡
今月、煙突掃除をしようと思っていたのですができなかったので、来月リベンジ!!
どれだけ汚れているか、今から楽しみです♪
薪棚作りに挑戦!さて、結果は。。。
オーナーズコラム 猫と家族と薪ストーブ2023.07.10
6月です。梅雨入りしましたが、雨の日は少なかったので、結構活動的に動くことができました♪
6月は薪ストーブの掃除を…!と思っていたのですが、先にやるべき作業ができてしまったので、そちらをしました。
その作業は…
薪棚作りです!
家の前に木材が溜まってきてしまったのと、実家に仮置きしている分の置き場として、新たに薪棚を2つ増設です♪
市販のものを買えばいいのでは?と思うかもしれませんが、自分で作ると、ちょうどいい大きさに調整できたり、安く済むので、DIYで頑張っています笑
ホームセンターで2×4材や1×4材、塗装の道具を買ってきました。
息子がグズグズ期なので、夫一人で買い出しに向かわせました笑
材料が揃ったら、木材を切って、塗装をしていきます。
木材は丸のこで切っていきます。
キャットタワーや掃除用具置き場をDIYしているので、もう手慣れたものですね。。笑
切る作業が終わったら、木材に塗料を塗っていきます。
防水、防腐、撥水の効果があるようです。
一度さっと塗って、二度塗りは厚めに。
雨が降っていたりジメジメだったので、3-4時間乾燥させました。
雨の中でもウッドデッキが広々しているので、作業がしやすく、捗ります★
乾燥が終わったら、組立作業です。
息子はインパクトドライバーの音が嫌いなため、家から離れた庭の隅で組立てしました笑
妻の私も、インパクトドライバーに挑戦!
押し込みすぎたり、ドライバーが外れて違うところに穴が空いてしまいました笑
何回かやっていくと、慣れてきました!最後の方は夫よりも上手になったかも?😤
同じものを2つ製作し、
雨よけのために屋根も取り付けました。
いい感じの薪棚が完成しました!
自分たちで作ると、愛着がわきますね!
ここに木材を詰め込んでいくのが楽しみです♪
薪割りもこの夏は頑張らなければ。笑
お食い初めと初節句。暖かくなり家族で集まる時間が増えてきました♪♪
オーナーズコラム 猫と家族と薪ストーブ2023.06.16
5月5日に息子が生後100日を迎え、お食い初めと初節句を行いました。
自宅で両家祖父母を招いてお祝い♪
これからもすくすくと成長しますように!
広いリビングは家族7人で座っても全然余裕があります。家族が集まる場所として、広くしてよかったなあと思っています★
5月は暖かい日も多かったので、猫たちは、外に出られるスペースで日向ぼっこしていることも多いです!
ウッドデッキに猫用ケージを置いて、窓が空いているときは自由に外を見られるようにしています!
みんな体が大きくなって来たのでキツキツですが笑、それぞれのお気に入りの場所でくつろいでいます♪
あとは久々に無垢材の床にワックスがけをしました!
子供が生まれてなかなかできませんでしたが、ワックスかけると床が光って気持ちがいいですね♪
来月は薪ストーブの片付け&掃除をしようと思っています♪
頑張るぞー!
レンガと薪ストーブのある暮らしを紹介していきます♪♪
オーナーズコラム 猫と家族と薪ストーブ2023.04.08
4月に入り日中暖かくなってきましたが、朝晩は冷えるので、まだまだ薪ストーブを活用しています。
薪棚いっぱいだった薪は、今シーズンの使用でかなり減ってしまいました。
薪ストーブのある暮らしをするのに一番大切なことは、薪の確保をすることです。
私の家の場合は、各所からいらない木をいただいています。
薪の乾燥には約2年ほどかかるため、薪割りは随時して、乾燥させなければいけません。
来シーズンの薪は、一時的に実家に保管しています!
来々シーズンに向けて、薪割りを始めました♪
各所から集めてきた丸太を玉切りし、薪割りをしていきます!
今までは全て斧で割っていましたが、油圧式の薪割り器を購入し、だいぶ作業が楽になりました。
ただ、油圧式のものは割るのに時間がかかるため、ダイエットも兼ねて、斧でも割っています!笑
丸太のほか、角材や木の枝なども集めています。
薪ストーブを点火するには、焚き付けが必要となるため、燃えやすい木の枝等もしっかり確保しています。
冬の間は寒くて作業もなかなか進みませんでしたが、これから頑張って行きたいと思います♪
1月に息子が生まれ、薪ストーブの暖かさでよく眠ってくれています♪
猫も4匹飼っていますが、よく薪ストーブの近くに集合しています(笑)
薪ストーブの上ではお湯を沸かしたり、煮込み料理なども出来て便利です。
夫は最近ベースを始めました🎸
薪ストーブをバックに撮ってみました♪♪